キャバ嬢さんも納得!賃貸情報ブログ

2025.4.11

所在地について

こんにちは。不動産サイトをご覧いただきありがとうございます。

 

 

今回は、普段の生活ではあまり意識することがないかもしれない「住所」について、少し詳しくお話ししてみたいと思います。
実はひとくちに「住所」といっても、不動産の世界では大きく分けて2種類あるのをご存じでしょうか?
この2つの違いを知っておくことで、お引っ越しや不動産取引の際にも役立つことがあります。

 

 

 

■ ひとつめは「住居表示」と呼ばれるもの
普段、私たちが使っている住所の多くがこの「住居表示」にあたります。
たとえば郵便物を送ったり、ネット通販で荷物を受け取ったりする際に使う住所ですね。

この住居表示は、国土交通省のルールに基づいて決められたもので、建物や土地ごとに番号をつけて、分かりやすく整理された住所のことを指します。
地名や目印がなくても、正確な場所が分かるように設計されているんです。

また、万が一火災などの緊急事態が起きたときにも、迅速な対応ができるよう、消防や救急などの公共サービスにも大きく貢献しています。

郵便番号とも連動しているので、配達の効率化や物流のスムーズ化にも欠かせない存在なんですよ。

 

 

 

 

 

■ そしてもうひとつは「登記簿上の所在地」
こちらは、あまり日常生活では目にすることはないかもしれませんが、不動産の登記に関わるとても大事な住所です。
登記簿上の所在地とは、法務局が管理している不動産の登録情報に記載されている住所で、「この土地や建物はどこにあるのか」を法律的に明確に示しています。

この情報は、不動産の売買や相続、抵当権の設定など、重要な取引の場面では必ず確認されるものです。
住居表示とは異なり、昔の地番(ちばん)という仕組みに基づいているため、住所表記が少し分かりづらいこともありますが、それが正式な記録となっています。

ちなみに登記簿の内容は、法務局で誰でも確認することができるんですよ。

 

 

 

■ まとめ
いかがでしたか?
ふだん何気なく使っている「住所」ですが、こうして見てみると、不動産の現場ではいろいろな意味合いがあることが分かりますよね。

お引っ越しを検討されている方や、不動産を購入・売却される方にとっても、この違いを知っておくと安心です。
気になる点やもっと詳しく知りたいことがありましたら、ぜひお気軽にご相談くださいね。

 

 

★☆★水商売賃貸情報満載★☆★

お部屋探しは、水商売賃貸不動産のプロ『きゃばべや』にお任せください♪

★水商売専門だからお客様も安心★

★新宿・歌舞伎町エリアは特に知識が豊富★
※大体の物件は地図なしで行けます。

★管理会社・保証会社の癖を熟知(審査通過率アップ)★

★毎日営業マンが新着情報を確認、お客様にあてはまる物件募集が出たら送信+SNSで配信★

★店舗が歌舞伎町から近い為、出勤前などにも立ち寄れます★

★清潔感のある、キャバ嬢にウケの良さそうな営業マンが対応★

★ナイトワーカーの味方、24時間電話&ライン対応可★

★紹介・リピートのお客様が多いから安心★

★店内もカフェの様な仕様でゆっくりお部屋探し★

★現地での待ち合わせ可能★

★10年以上経験のある担当が対応可能★

★引越業者・ライフラインを代理手続き★

★お客様の面倒くさいことを代理手続き★

★ご入居後アフターフォロー★

★オーナー・管理会社親密な関係★

※きゃばべやでしか審査が通せない、きゃばべやでしか紹介できない物件も

★急なご来店もご対応可能★

水商売・ナイトワークの方々(#^.^#)

お問い合わせお待ちしております♪

▼ CLOSE

来店予約・お問合せ

希望のお問合せ方法をタップしてください

PAGE TOP