キャバ嬢さんも納得!賃貸情報ブログ

2025.10.04

アパート暮らしの防犯対策まとめ!簡単にできる安全ポイント

こんにちは。
今回は「アパートでできる防犯対策」についてご紹介します。

 

 

アパートはマンションに比べて家賃がリーズナブルで、生活費を抑えられるため人気があります。しかし、オートロックや防犯カメラが付いていない物件も多く、防犯面に不安を感じる方もいるでしょう。

 

 

◆ 防犯で一番大切なのは「鍵の管理」

 

アパートの防犯で最も重要なのは、オートロックや防犯カメラの有無ではなく、玄関や窓の鍵をきちんと閉めることです。

警視庁の調査によると、中高層住宅での空き巣侵入の多くは「無締り」、つまり鍵の閉め忘れが原因となっています。
つまり、防犯意識を持つことが何より大切です。

 

 

◆ アパートでできる簡単な防犯対策

 

 

1、玄関・窓に補助錠や防犯フィルムを取り付ける
補助錠を1つ増やすだけでも、防犯効果は大幅にアップします。ピッキングにかかる手間が増えるため、空き巣に狙われにくくなります。
補助錠はネット通販やホームセンターで500円ほどで手に入ります。

 

 

2、郵便受けの確認
郵便受けがいっぱいのままだと、長期間不在と判断され、空き巣に狙われやすくなります。個人情報の盗難リスクもあるため、特に女性は注意が必要です。

 

 

3、女性向けのカラフルなカーテンは控える
ピンクや花柄などのカーテンは、住人が女性であることを示す目印になり、不審者に狙われやすくなります。

 

 

4、洗濯物の外干しに注意
外に洗濯物を干すことで、性別や留守の時間帯が分かってしまう可能性があります。女性の場合、あえて男性物を干す人もいます。雨天時に洗濯物がそのままあると、留守であることが外から分かるため注意しましょう。

 

 

◆ 最後に

 

オートロックが付いていても、絶対に空き巣の被害に遭わないわけではありません。
むしろ「安心感」が原因で、家の施錠がおろそかになってしまうケースもあります。

 

 

今回紹介した簡単な対策を取り入れることで、防犯意識を高め、安全に暮らすことができます。ぜひ参考にしてみてください。

 

 

★☆★水商売賃貸情報満載★☆★

お部屋探しは、水商売賃貸不動産のプロ『きゃばべや』にお任せください♪

★水商売専門だからお客様も安心★

★新宿・歌舞伎町エリアは特に知識が豊富★
※大体の物件は地図なしで行けます。

★管理会社・保証会社の癖を熟知(審査通過率アップ)★

★毎日営業マンが新着情報を確認、お客様にあてはまる物件募集が出たら送信+SNSで配信★

★店舗が歌舞伎町から近い為、出勤前などにも立ち寄れます★

★清潔感のある、キャバ嬢にウケの良さそうな営業マンが対応★

★ナイトワーカーの味方、24時間電話&ライン対応可★

★紹介・リピートのお客様が多いから安心★

★店内もカフェの様な仕様でゆっくりお部屋探し★

★現地での待ち合わせ可能★

★10年以上経験のある担当が対応可能★

★引越業者・ライフラインを代理手続き★

★お客様の面倒くさいことを代理手続き★

★ご入居後アフターフォロー★

★オーナー・管理会社親密な関係★

※きゃばべやでしか審査が通せない、きゃばべやでしか紹介できない物件も

★急なご来店もご対応可能★

水商売・ナイトワークの方々(#^.^#)

お問い合わせお待ちしております♪

▼ CLOSE

来店予約・お問合せ

希望のお問合せ方法をタップしてください

PAGE TOP